皆さん、こんにちは!
ライフデザイナーのNanaです♪
突然ですが、皆さんは一度決めたことが三日坊主になってしまった経験ってありませんか?
ちなみに私はたくさんあります、笑
きっと皆さんにも一度や二度くらいはあるんじゃないかと思います。
三日坊主になってしまったときに、多くの人が自己否定やできないことを正当化しだすのですが、
実は人が物事を続けづらいのは、人間にもともと備わっているあるメカニズムが大きく影響しています。
それをしっかりと理解すれば、三日坊主をかなりの確立で防げます。
今回は人の性質と目標達成の方法について書きます。
ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです♪
「ホメオスタシス」を理解して三日坊主に打ち勝とう
結論からいうと、人が三日坊主になるのは、ホメオスタシスという人間にもともと備わっているメカニズムが強く影響します。
ホメオスタシスとは恒常性といって「なにか変化を感じると元の自分に戻ろうとする働き」のことを意味し、
例えば、以下のような場面で発揮されています。
体温調整…気温の変化に応じて寒いときには鳥肌が立ち、暑いときには汗をかく。
血流量の調節…運動時には心臓の拍動が早くなり、休息時には遅くなる。
血糖値の調節…食後の血糖値の上昇に応じて、血糖値を減少させるホルモンであるインシュリンが膵臓から分泌される。
このようにホメオスタシスは人間にとって無くてはならない役割を持っていますが、
目標達成においてはかなりやっかいな働きをしてしまうんです、、、
例えば、ダイエットしようと思ったけど、次の日にはお菓子に手が伸びている。
資格の勉強のために買った参考書が1週間後にはホコリをかぶっている。などなど
私自身、今まで一度やると決めたことが三日坊主で終わってしまう経験をたくさんしてきました、笑
この時は、まさしくホメオスタシスのメカニズムが働いて、元の自分に一生懸命戻ろうとしている状態です。
今まで食べていたお菓子を辞めることには一定の苦痛が伴いますし、
資格の勉強も娯楽の時間を犠牲にして向き合う必要があります。
人はもともと楽をしたい生き物なので、その本能のままに過ごしていると、どんどん楽な方へと流されます。
そして流された先では、自分の「現状を正当化」しだすか「自己否定」に陥ります。
「やる気が出ないということは、もしかしたら本当にやりたいことじゃないのかな。」
「一度決めたことを達成できないなんて、自分はなんて意思が弱いんだろう…」
といった感情を私自身何度も抱えてきました。
たしかに、ホメオスタシスは人間の性であり、避けられないメカニズムです。
しかし、味方につければ目標達成において驚くべき力を発揮します。
次の章で、ホメオスタシスに打ち勝ち、フル活用する具体的な方法をお伝えします!
「ホメオスタシス」をフル活用する具体的な方法とは?
結論からいうと、ホメオスタシスを味方にするには「小さな目標を設定し、自分との約束を守り続ける」が答えです。
ホメオスタシスの性質である元に戻ろうとする働きを有効活用するには自分のやっていることを歯磨きレベルにまで習慣化する必要があります。
つまり、そのレベルになるまで続けなければ意味がありません。
しかし、多くの人が3日坊主で終わってしまうのは「そもそも設定している目標のハードルが高い」というのが大きな要因だったりします。
決めたことを続けられないと自分との約束を守っていないことにもなるので、自己否定に陥りやすいです。
資格の勉強であれば、1日1文でいいから絶対に参考書のテキストを読むといったかなり小さな目標から設定して、習慣化しましよう。
それでもだめな人は、強制的にやらなければいけない状況を作るのも一つの手です。
私の知り合いにホメオスタシスの活用が上手い人がいます。
その人は、自分が元来楽をしたい生き物であることを理解しています。
そのため、気づくと自分を甘やかせてしまうことも知っています。
それを防ぐためにどうするかというと、人とのMTGやセミナーの予定をあえてスケジュールに組み込むらしいのです。
なぜなら、その人は「人に迷惑をかけたくない」という強い感情を持っているため
「仕事をやらないと人に迷惑をかける状況」を意図的に作り出し、楽に流れる心を自制しているのです。
有名な心理学者「ウィリアム・ジェイムズ」も
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。
と言ってますよね。
自分の決めたことを習慣化する=自分との約束を守り続けると、自信もつきます。
自信はポジティブなオーラを生むので、そうした人にはいい人脈やいい環境が巡ってきてさらに正のサイクルを生み出すでしょう^^
元の環境にもどりたい。楽をして成果がほしい、稼ぎたい。といった感情は誰もが持つものです。
しかし、その感情のままに動くのは、極端なはなし動物と同じです。
人は頭で自分の行動を自制できる理性的な生き物です。
皆さんもホメオスタシスに流されずに、自分との約束を守り続けてもらえたら嬉しいです^^
本質は自分のやりたいことを目標に据えること
今まで
人間には、ホメオスタシス(=元の自分に戻ろうとするメカニズム)が備わっていて、そのメカニズムを味方につければ目標達成が容易になる。
ホメオスタシスを味方にするには、毎日確実できる小さな目標を設定し自分との約束を守り続けることが重要。
ということを説明してきました。
ここで大前提ですが、目標には必ず「自分が本当に成し遂げたいこと」を掲げてください。
そうしないと、どれほど小さな目標であっても途中で挫折します。笑
資格を取るにしても、世間体がいいからとか履歴書の見栄えを良くしたいからといった理由でする勉強はすぐに陳腐化します。
そのうち資格という手段が目的化し、どこに向かってるのかわからなくなります。
誰かを助けたいからとか、その資格を取って必ず付きたい職業があるからといった明確な目標を掲げましょう。
ゴールが曖昧なまま無理をしてまで頑張る必要はないのです。
頑張って張った糸はいつか切れます。そして自己否定という泥沼に足を突っ込みます。
自分が心からやりたいことをすると、途中で投げだす確率も低いので自信も取り戻せます。
最後に、私の好きなスティーブ・ジョブズが素敵な言葉を残しているのでご紹介して終わりです。
他者の意見に耳を傾け過ぎて、自分の心の声がかき消されてはいけない。
最も大事なのは、自分の心と直観に従う勇気を持つことだ。
あなたは、すでにどうなりたいかを直感的に知っているのだから。それ以外の全ては重要ではない
